HSPについて①〜どのような感覚が優れていますか?

こんにちは。札幌市中央区にある『カウンセリングこころの羽・札幌中央店』の小田です。

今まで、篠路店のホームページで、うつ病体験記などのブログを書いていましたが、

(うつ病体験記を読んでみる→)

今月からは、勤務している中央店のブログを書くことになりました。
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

先日、篠路店ブログで「HSPに関するご相談が増えています」というブログを書きました。

(ブログを読んでみる→)

HSPの自己テストは、インターネットでも簡易版、詳細版など、様々な形が公開されています。

ご自身があてはまるかどうか気になる方は、一度試してみてはいかがでしょうか。

◆HSPは生まれながらの気質

HSPは「気質」です

HSPは、アメリカの心理学者エレイン・N・アーロン博士が1996年に自著の『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。』(講談社)で提唱した概念で、アーロン博士自身が、繊細な気質を持っていて、長い間、悩んでいたそうです。

HSPには、次の大きな4つの性質があります。
①深く処理する。
②過剰に刺激を受けやすい。
③全体的に感情の反応が強く、特に共感力が高い。
④ささいな刺激を察知する。

アーロン博士は、これまでは、恥ずかしがり屋、内向的、引っ込み思案、怖がりなどと呼ばれていた性質を、その背景にある「感覚処理過敏性」に注目して概念化し、HSPは、生まれながらの「気質」であると説いて、HSPの利点や能力を活かす考え方を多く示したのです。

では、ここで言う「気質」とはどのようなものでしょうか。

心理学による長年の研究や統計によって、個性や性格は、複雑に構造化されていることがわかってきました。

上図のパーソナリティ理論によると、一般的に「性格」や「個性」と言われている部分は、①気質②気性③習慣④社会的役割の四つの側面からなると解釈されています。

円の一番中心にある①気質は、生まれながらの傾向で、先天的なものです。

◆性格は変えることができるの?

人文字で「?」

ところで、性格は、変えることができるのでしょうか?
答えは、YESでもあり、NOでもあります。

一般的に、③習慣④社会的役割から形成された性格は、変えることが可能ですが、②の気性は変えるためには時間がかかり、①の気質は変えることが出来ないものと言われています。

気質は、身長が高いか、低いか、血液型がA型かO型かといった、「その人が生まれながらに持っている」性質であって、HSP気質を持っている方が、臆病だとか、弱いということではありません。

もちろん、病気でも、障がいでもありません。

◆幼い頃の経験がヒントに

3歳までの行動は、7割が気質による影響だと言われているので、幼い頃の経験が、自分を知るヒントになることもあります。

例えば、母親から、「小さい頃に、おじいちゃんの家に行った時、おじいちゃんがお風呂に入れようとすると、いつも泣き止まなくて困ったわ。お兄ちゃんは喜んで入っていたのにね。」というエピソードを聞かされたとします。

事実としては、
①祖父の家で、②祖父が私を、③お風呂に入れようとすると、④泣く。
という4つです。

「いつも」というのが、二回なのか、五回くらいなのかは、母親が、日頃から大げさに表現するタイプかどうかで変わってきますね。

このエピソードを聞いて、母親に対し、どのように感じるでしょうか。
「そんな小さい頃のことを言われても、記憶にないわ」
「たまたま機嫌が悪かったんじゃない?」
「なんでお兄ちゃんと比べるの?」

色々と感じ方があると思います。

「泣いた」という事実についても、その原因はいくつも考えられます。
①お風呂に入ることが自体が嫌だった(水が苦手だった)
②祖父が嫌いだった(祖父が厳しいオーラを発していた)
③祖父の家のお風呂場が嫌だった(自宅のお風呂より熱い、音が反響する)
④自分が泣くと、早く帰れるので、母親の機嫌が良くなることを知っていた(祖父と同居の兄嫁と母親の折り合いが悪かった)

感じ方や原因に対する捉え方は、色々と考えられますが、直感的に浮かんだものが、自分自身の感じ方や感覚に近いかもしれません。

◆まずは自分に目を向けることから

マスク姿の小田

HSP気質の方は、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚という五感ばかりでなく、いわゆる第六感が敏感な方もいます。

すべての感覚が鋭い方もいれば、視覚は鋭いけれど、それ以外の感覚は普通という方もいます。

HSP気質であるかどうかはさておき、自分が優れている感覚は何か、その感覚の活かし方、ケアの方法を意識することから始めてみてはいかがでしょうか。

『カウンセリングこころの羽・札幌中央店』小田真実