在籍心理カウンセラー紹介

「もっと気軽に。もっと身近に。どんなことでも相談できる相手がいたら良いのに…」
そんな想いは、いつしか「世の中に無いなら、自分たちで作ろう!」という信念へと変化していきました。
一般的な「カウンセリングルーム」や「心療内科」「精神科病院」などとは違い、『カウンセリングこころの羽』では、様々な社会経験、人生経験を積んだ上で資格取得した心理カウンセラーが多数在籍しています。
様々な分野で活躍した体験、自分自身の人生で成功や失敗の体験があるからこそ
あなたにお伝えできることがあります。
カウンセリングこころの羽に在籍するカウンセラーは、「分かりやすい」「話しやすい」を大切にしていますので、上から目線でのアドバイスや一方的な押し付けはしません。
どんなお悩みでも安心してお話ください。
このページでは、カウンセリングを担当させていただく心理カウンセラーや『カウンセリングこころの羽』のサービスを影から支えるスタッフを紹介させていただきます。
代表カウンセラー

岡本 教兵 (おかもと きょうへい) / 40代男性
担当プラン
◆ 心理分析プラン
◆ 目標達成サポートプラン
◆ ペアカウンセリング
◆ 資格認定講座 講師
在籍店舗
◆ 札幌篠路店
◆ 札幌中央店
◆ オンライン(Zoom、Skype)カウンセリング
◆ 電話カウンセリング
プロフィール
幼少期より「人の心」に興味を持ち心理学や脳科学の基本を学ぶ
10代~20代にかけて音楽や演劇などの芸能活動を開始。
年間30回を超えるLIVE活動やCD販売、CM出演(ENEOS、国民健康保険など)、舞台出演を経験するが、結婚を機に芸能活動を終了。
札幌市内一般企業へ就職した後は、実務担当の他、人財育成やスタッフの採用及びメンタルケア、各種業務改善(仕組み作り)を担当。その分野は新入社員研修や商品開発、インターネット通販、物流など多岐に渡る。
その間、ボランティアとしての活動も含め、うつ病や社会適応障害、パニック障害、解離性人格障害、発達障害、高次脳機能障害などに悩む方々のサポートを経験。カウンセリングマインドの大切さを実感する。
2015年、父が「うつ病」を悪化させてしまい、自殺。
この出来事を機にそれまで学んで来た心理学や脳科学を改めて学び直し、心理カウンセラー資格を取得。
10数年の会社員生活を卒業。
札幌市内有名カウンセリングルームに在籍し臨床経験を積み、『カウンセリングこころの羽』を2017年に開業。
プロカウンセラーとして個人の相談者さまへのサポートや企業の研修やマニュアル監修、北海道内の国立大学や札幌市内私立大学にてコミュニケーションスキルやビジネススキルに関する授業を担当するなど精力的に活動。
「質の高いカウンセリングをもっと身近に。」をスローガンに掲げ、父を救えなかった想いをバネに日々、カウンセリング技術の向上やカウンセラー育成に努めている。
プライベートでは30代前半で離婚を経験し、現在は再婚。
二人の子供に恵まれ、日々、育児や家族と仕事の両立を試行錯誤中。
保有資格
◆ 心理カウンセラー(一般社団法人日本うつ病サポート協会認定)
◆ うつ病カウンセラー(一般社団法人日本うつ病サポート協会認定)
◆ うつ病サポーター(一般社団法人日本うつ病サポート協会認定)
◆ 心理カウンセラー/話し方カウンセラー®︎ 代表講師(マインドケア株式会社発行)など
スキル・得意分野
◆ 心理学全般
◆ 脳科学全般
◆ ビジネススキル各種:人財育成、経営、資料作成、PC操作、プレゼンテーション、WEBデザイン、マーケティング、ブランディングなど
在籍カウンセラー

小田 真実 (おだ まみ) / 40代女性
担当プラン
◆ 心理分析プラン
◆ カウンセリングプラン
◆ ペアカウンセリング
◆ 資格認定講座 講師
在籍店舗
◆ 札幌中央店
◆ オンライン(Zoom、Skype)カウンセリング
◆ 電話カウンセリング
プロフィール
3歳の時に両親が1度目の離婚。その後に戻ったものの、家庭内別居期間が長く続き、再び両親が離婚。幼少期から周囲の様子をうかがう環境に育ったので、「早く独立して、安心できる居場所を作る」ことを心の支えに、10代で就職して独立。
20年以上、法務、マネジメント業務を担当し、様々な法的相談、トラブルに対応し、管理職として部下指導の経験も持つ。
プライベートでは20代で結婚、離婚。
離婚のため、自身が法的手続をとった経験もあり、法的手続に悩むご相談者様の気持ちに寄り添える実体験と法的知識から、「自分自身が結構な修羅場を経験しましたので、どのようなお話でもお聞きできます」という、冷静さと安定感を持つ先生です。
不安、うつ、HSP、離婚問題にお悩みの方は、是非ご指名ください。
自身がうつ病による休職を経験した当時を振り返った『うつ病体験記』とコラム形式のブログ『うつギフ』をカウンセリングこころの羽・札幌篠路店のホームページに、HSPに関する記事を中央店のホームページに連載中。
これまでの、自分に鞭をふるう生き方を見直し、「自分に甘く、楽に、幸せに」生きるために、前職を退職し、自分らしい働き方と生き方の実現を目指して、現在に至る。
趣味はヨガ、水泳、旅行で、コロナ禍以前はアフリカ、南米、ヨーロッパなど約40か国を訪問。
保有資格
◆ 心理カウンセラー/話し方カウンセラー®︎1級(マインドケア株式会社認定)など
スキル・得意分野
◆ 不安・うつ・適応障害(休職中の心理サポート、再発防止など)
◆ HSP関連(傾向分析、対処法の構築など)
◆ 職場のコミュニケーション、人財育成
◆ 各種法律手続案内(離婚、相続など)

稲葉 彩 (いなば あや) / 40代女性
担当プラン
◆ 心理分析プラン
◆ カウンセリングプラン
◆ 資格認定講座講師
在籍店舗
◆ 札幌中央店
◆ 札幌篠路店
◆ オンライン(Zoom、Skype)カウンセリング
◆ 電話カウンセリング
プロフィール
約20年にわたり、販売、ブライダルプランナー、飲食、コールセンターと様々な接客業に従事する。
店長職を通じ店舗運営業務にも携わり人材育成、指導も経験。
「環境は一人一人の人間が作るもの」との考えのもとスタッフそして自分自身のメンタルヘルスの重要性を痛感。
心理学に興味を持ち独学で勉強し職場内でのコミュニケーションや接客に取り入れる工夫をする。
プライベートでは、10代の時に母親のうつ病
20代の時に父親の自殺を経験。
職場、家族内で常に精神的支柱の役割を長年担っているうち
「これが本当の自分なのか?私にはもう無理…消えてしまいたい」と感じることが多くなり体調を壊す。
そんな時、心理カウンセリングに行ってみようと決意し「カウセリングこころの羽」代表の岡本と出会う。
心理カウセリングを通し自分の強み、本来の自分を再し認識し心が軽くなったと共に
「一番気軽に相談できる存在でいたい」という岡本の考えに共感し、自分自身も一人でも多くの方の身近な相談者として役に立ちたいと考え退職を決意。
カウンセラーとしての道を志すに至る。
趣味は、トレッキング・映画鑑賞・温泉旅行・スポーツ観戦等
老若男女問わず様々な人と接客を通じ経験した「対話」や店長経験で学んだ売上管理、人材管理 作業管理、在庫管理、総合的な運営管理など
日常のコミュニケーションからビジネスまで幅広くサポートできる先生です。
保有資格
◆ 心理カウンセラー/話し方カウンセラー®︎1級(マインドケア株式会社発行)
◆ 産業心理カウンセラー(日本能力開発推進協会認定)
◆ メンタルキャリアカウンセラー(日本能力開発推進協会認定)
◆ キャリアカウンセラー(日本能力開発推進協会認定)など
スキル・得意分野
◆ 心理学全般
◆ 脳科学全般
◆ コミュニケーション全般
◆ ストレスマネジメント
◆ 自己理解・客観視サポート(傾向分析、アイデンティティの再構築など)

万屋 三保 (よろずや みほ) / 50代女性
担当プラン
◆ カウンセリングプラン
◆ 資格認定講座 講師
在籍店舗
◆ オンライン(Zoom、Skype)カウンセリング
プロフィール
幼少期の辛い体験を乗り越え、システムエンジニアや税理士事務所にて会社設立、経営指導を行うなどの経験や介護福祉士、介護支援専門員として病院に勤務するなど様々な実務経験を積み、その後、カウンセラーとして独立。
医療や介護の現場経験に裏付けされたアドバイスや在職期間中に臨床心理士より学んだコーチング、カウンセリングスキルを活用し、某相談サービスのカウンセラー部門にて1位を獲得。
カウンセリングスキルをさらに高めるため『話し方カウンセラー1級』を取得。
豊富なカウンセリング実績を活かしてカウンセリングこころの羽の資格認定講座(カウンセラー養成講座)での講師も担当していただいております。
好きなものは読書(本の虫)、映画(年に100本以上)、ダイビング、旅行。
保有資格
◆ 介護福祉士
◆ 介護支援専門員
◆ 認定コーチ
◆ 情報処理国家試験
◆ 所得税法、消費税法1級
◆ 心理カウンセラー/話し方カウンセラー®︎1級(マインドケア株式会社発行)など
スキル・得意分野
◆ 心理学全般
◆ 脳科学全般
◆ 介護関連
しみず こうこ / 50代女性

担当プラン
◆ カウンセリングプラン
◆ 傾聴プラン
在籍店舗
◆ 札幌篠路店
◆ 札幌中央店
◆ オンライン(Zoom、Skype)カウンセリング
◆ 電話カウンセリング
プロフィール
土木開発、建築設備会社にてCADオペレーターとして現場サポート業務を10年経験。
コミュニケーションスキルの重要さを感じる。
出産を機に退職。
その後、男児二人を出産。
育児に10年専念した後、パート勤務として社会へ復活。
飲食、データ整理やコールセンターで勤務するなかでマニュアル重視の職場でも、人と人との繋がり部分を大切したいという思いが生まれる。
結婚直後、パートナーが原因不明の体調不良となり、パニック障害と診断された経験や子育てにおける悩みや挫折感などプライベートでの経験からメンタルケアやこころの在り方について興味を持ち心理カウンセリングの技術を学ぶことを決意。現在に至る。
趣味はダンス、ハンドメイド、読書。
(読書は、宮尾登美子、杉本苑子、篠田節子、女性の生き方を描いた話を好んで読んでいます。)
コロナ渦でフィットネスクラブのダンス系レッスンに行くのを控え、クロスステッチとこぎん刺しにはまるなど趣味をうまく見つけながらのストレスケアが上手な先生です。
保有資格
◆ 心理カウンセラー/話し方カウンセラー®︎1級(マインドケア株式会社発行)
◆ 上級心理カウンセラー(一般財団法人日本能力開発推進協会)など
スキル・得意分野
◆心理学全般
◆職場の人間関係
◆出産、育児関連
◆更年期におけるストレスケア
杉野 誠 / 30代男性

担当プラン
◆ カウンセリングプラン
◆ 傾聴プラン
在籍店舗
◆ 札幌中央店
プロフィール
高校生の時にクラスになじめぬまま過ごし苦しく感じたことをきっかけに心のことについて興味を持つ。
大学卒業後、社会人として組織で働く中で、将来のビジョンについて考えた時に何も浮かばず、現状に疑問を感じ始める。
自分自身を見つめ直すなかで、人の心に寄り添い、安心感を持ってもらいながらサポートができたときに、喜びを感じることに気づく。
2年前より「カウンセリングこころの羽」代表の岡本氏の元で心理カウンセリングの技術を学び、心理カウンセラーとして人の心に寄り添いサポートしていくことを決める。
より多くのお悩みをサポートできるカウンセラーとなるべく、心理カウンセリングに加えて弁護士資格取得のため勉強をしている。また、北海道の某有名国立大学を卒業した経験から、自己実現サポートプランでは不登校にお悩みのお子さんへの学習支援も担当。
「人にお願いできない」「がんばりすぎてしまう」「なんだかいつもつらい」責任感が強く、誠実な分、抱え込んだり無理をしてしまう方が日々を楽に生きられるサポートを大切にしている先生です。
「学習面が不安」「学校に行けない分の学習の遅れが心配」学校に行けないけれども、学習は進めていきたいと思っていたり、安心して学習できる場面が必要と感じている方に、カウンセリングに加えて、学習支援のサポートを併せて行うことも受け付けております。
夕方~夜の時間帯を中心に担当していただいておりますので、用事を済ませた後や会社帰りなどお気軽にご予約ください。
保有資格
◆ 心理カウンセラー/話し方カウンセラー®︎1級(マインドケア株式会社発行)など
スキル・得意分野
◆心理学全般
◆不登校時の学習支援