「2025年に行くべき場所」に行ってみた

こんにちは。札幌市中央区にある『カウンセリングこころの羽・札幌中央店』の小田です。

急速に雪解けが進んで暖かくなったと思ったら、急に雪が降ったり…。
暖かい日と寒い日を繰り返しながら、季節が移り変わっていく「三寒四温」の時期は、ココロもカラダも揺らぎやすい時期ですね。

先月、なんとなく自分のココロが揺らいでいるなぁと思っていたタイミングで、富山旅行に行く機会がありました。

旅行前は「楽しみでルンルン」というより、ちょっと面倒な気持ちもあったのですが、行ってみると自分にとって「心地いいこと」を再発見して、リフレッシュになりました。

今回は、旅ブログみたいな内容になりますが、お付き合いいただけると嬉しいです。

◆きっかけは同期会

富山おでん(「飛騨」にて)

そもそも富山旅行は、昨年秋に神戸で開催予定の同期会が、冬の富山にずれ込んだことがきっかけでした。

コロナ禍前は、全国にちらばっている前職の同期たち3人と、1年に1回、泊りがけで同期会のような、愚痴こぼしのような、報告会のような集まりをしていたのですが、コロナ禍以降は、転勤、昇進、病気など、それぞれの事情があって、なかなか全員で集まれる機会がなかったのです。

昨年から富山旅行を決めていたのですが、今年1月に発表されたニューヨーク・タイムズ紙の「2025年に行くべき52か所」に日本からは「富山(30位)」「大阪(38位)」がランクインしたというニュースが( ゚Д゚)

ちょっと予想外のランクインです。
大阪は関西万博があることが理由のようですが、富山は??

①混雑を避けながら文化的な感動とおいしい料理を楽しめる
②能登半島地震からの復興の一環で、観光客誘致に積極的に取り組んでいる
ことが評価されたようです。

平たく言うと、あまり混雑していないけど見どころもそれなりにあるし、結構おいしいものもあるよ!みたいな感じ?

記事で上がっていた、隈研吾さん設計の「富山市ガラス美術館」、富山おでんと居酒屋料理の「飛騨」には行ってみたいなぁと思いつつ、「5年ぶりに4人で会える!」と楽しみにしていました。

◆冬にあるあるの大雪

富山市ガラス美術館

ところがところが、数日前から全国的に(特に北陸地方が)大雪となってしまい、2人は来ることが出来なくなってしまいました(;^_^A

中止にするか、さらなる日程変更をするか、残り2人ででも決行するかで迷いながらも、結果的には「行っちゃおう」となりまして、前日は飛行機が欠航していたものの、当日は時間通り富山に降りることができ、もう1人も新幹線が2時間遅れになったものの、なんとか無事合流出来ました。

人は、いろいろな種類の運を持っていると思っているのですが、私の場合は「旅行運」だなぁと改めて神様に感謝しました。

「どこに行くか」とか「何を食べるか」はわりとどうでも良くて、「誰といるか」が大切になってくるお年頃。

こうして無事5年ぶりに会えたので、あとは別にどうでもいいよね。

と言いつつ、富山料理を堪能した後、久しぶりにバーに行ってみようと、評判が良さそうな「Bar Old Saint Rickey’s」に行ってみることにしました。

◆そういえばジンが好きだったっけ

金柑マティーニごしの飛騨山脈

私は、20代の頃に離婚をしたのですが、離婚後にBar巡りにはまった時期がありました。
離婚をすることは自分で決めたことなので、決断自体に後悔はなかったのですが、離婚後はシンプルに「家に一人でいるのが辛い」

スーパーで買物をしている家族連れを見ると、買物カゴを持ちながら涙があふれてきて止まらない。

このままでは危ないと思って、家族連れに遭遇しにくい繁華街のど真ん中に引っ越しをしました。

昼間はひたすら仕事に集中、帰宅後は夕飯を食べてお腹をふくらませてから、Barに行ってカクテルをゆっくり数杯飲む。

飲むこと自体が好きというよりも、一杯のカクテルを作るために、バーテンダーがグラスを冷やし、ステア(かき混ぜる)する、シェーカーでシェイクする、カクテルグラスに勢いよく注いでシェイカーを切る。

バーテンダーの「所作」を見ながら(視覚)、丁寧に作られたカクテルをゆっくりと味わう(味覚)。

レモンピールの香りを感じ(嗅覚)、シェイキングやステアの音を聴き(聴覚)、冷えたカクテルグラスをつかむ(触覚)。

五感をフルに使って、その一杯を待つ時間は、今思うと「マインドフルネス」な時間だったんだなと。

過去でもなく未来でもなく、「今ここ」に起こっていることを五感をフルに使って体験して、ただ目の前のことに集中する時間。

あの時間が当時の自分には必要で、ずいぶんと救われたんだっけ…
そんなことを懐かしく思い出した富山旅行でした。

みなさんが、マインドフルネスになれる時はどんな時ですか?

カウンセリングのご予約は、こちら→

『カウンセリングこころの羽・札幌中央店』小田真実