自分の望みを明確にして、不足感を減らす

こんにちは。札幌市中央区にある『カウンセリングこころの羽・札幌中央店』の杉野です。

お菓子を食べるのは、気分転換になったり、楽しみの1つだったりします。
たくさん美味しいものがありますよね。
私が、最近、よく食べるのは、「かりんとう」や「きなこねじり」です。

さて、今回は、「自分の望みを明確にして、不足感を減らす」というお話です。

不足感を感じる日々

雲と木

「あれが足りない、これが足りない」
「自分には、これが欠けている」
そんな風に、不足感を感じて、焦りや不安を覚える。

そんなことがあるかもしれません。

様々な情報に触れたり、人と話をすると、

「自分には、これが足りていない」
「このままだといけない」

そんな風に、不足感を刺激されて、モヤモヤしてしまう。
焦ってしまう。

つまり、常に、何かが足りないと思ってしまうような環境にあるともいえます。

そして、不足感がいっぱいだと、あれもこれも求めてしまい、無理をしたり、あるいは、絶望してやる気を失ったりするものですよね。

しかし、そもそも、多くのものを求める必要があるのでしょうか

つまり、自分が本当に望んでいるのか、それとも、望まなければならないと思っているのか。
そうした自分の望みを区別することは大事だといえます。

「これだけあれば」というものを求めてみる

今できることの中で、
「これだけあれば、元気になる。」
「これだけあれば、楽しい気持ちになれる。」

そんなふうに、自分にとって、身近であり、大事なものというのはあるといえます。

まずは、最低限、
「これだけあるから大丈夫。」
そう思えるものから、望んで、それを手にする。

それが、「自分の望み」であると定義することで、望みを明確にし、絞り込むことができます。

望んで手に入らないとストレスになります。
また、自分が望んでないものを望んでいるように思うのもストレスです。

たしかに、たくさんのものが手に入れば良いかもしれませんが、
手に入らないことも多く、あれが足りない、これが足りないという風な思いに結びついてしまいがちだからです。

そのため、「自分はこれがあれば良い。」
そう思えるものを見つけ、それだけを求めることが大事
といえます。

いらない物が見えてくる

水滴と葉

自分にとって、最低限、これさえあれば良い。
それが明確になると、不要なものが見えてきます。

情報に触れたとしても、人と話をしたとしても、不足感を増長させることが少なくなります。

つまり、同じ環境だとしても、生きづらさを減らすことができるといえます。

「あれもこれも」
「自分にはこれが足りない、あれが足りない」

そう思う場合は、
「これさえあれば十分」
そうしたものを見つけて、行動に移し、自分を満たすことを積み重ねる。

そうすることで、日々に満足感が生まれ、不足感に惑わされることも減るといえます。

最後までお読みいただきありがとうございます!

「カウンセリングこころの羽・札幌中央店」杉野誠