「似ている」と感じる心理~心理カウンセラーがドラマを観て思うこと~
こんにちは札幌のカウンセリングルーム『こころの羽 札幌篠路店・札幌中央店』心理カウンセラー、しみずこうこです。私の夫は韓国ドラマが大好き、頭の中は「サランヘヨー」。韓国の純愛ドラマでキュンとすることが最近彼のストレスケアのようです。現実逃避でしょうかね?確かに韓国ドラマは面白いんです。何作かは夢中になって観ましたが、一度観はじめると何も手につかなくなる危険な魅力があるので、私はなるべく距離を置くよ […]
こんにちは札幌のカウンセリングルーム『こころの羽 札幌篠路店・札幌中央店』心理カウンセラー、しみずこうこです。私の夫は韓国ドラマが大好き、頭の中は「サランヘヨー」。韓国の純愛ドラマでキュンとすることが最近彼のストレスケアのようです。現実逃避でしょうかね?確かに韓国ドラマは面白いんです。何作かは夢中になって観ましたが、一度観はじめると何も手につかなくなる危険な魅力があるので、私はなるべく距離を置くよ […]
こんにちは。札幌市中央区にある『カウンセリングこころの羽・札幌中央店』の小田です。 HSPに関する連載も7話目になりました。この連載を通じ、HSPに関する様々な書籍から考察したり、ご相談者さま自身の生の声から勉強させていただく機会も増えました。 最初は、疲れ切って、自信を失っているご相談者さまが、短所も長所も含めて、HSPという自分の気質を受け入れ、これまでの自分を深く洞察し、ストレスケアを実施す […]
こんにちは。札幌市の中央区にある『カウンセリングこころの羽・札幌中央店』の岩本です。 新年度が始まりましたが、日々暗いニュースが多く、新年度を迎えた感じも中々しないですね。最近は普段通り生活出来ることがどれだけ幸せなことなのか、身に染みて分かりました。 気分が落ち込みやすいこの状況だからこそ、どのように過ごしていけば良いのかのヒントを伝えていけたらと思います。 意識して自分を癒すことをしてみる 普 […]
こんにちは。札幌市の中央区にある『カウンセリングこころの羽・札幌中央店』の岩本です。 今回のテーマは…相談者さまに聞かれることの多いこの質問について記載していきたいと思います。現にブログを見てくださっている方にも、疑問に思っている方が居ると思います。 実際に私がカウンセリングに通っていた時のエピソードも一緒に♪個人差はありますが、少しでも参考になればと思います。 21日の法則って知って […]
こんにちは。札幌市の中央区にある『カウンセリングこころの羽・札幌中央店』の岩本です。 今回のブログのテーマは“ストレスを味方につける?!”、ということで、自分の敵であると思っているストレスを味方に少しでもつけることの出来る方法を記載していこうと思います。 あくまでも例であるので、これをやったから絶対ストレスがなくなるという訳でもありません。参考程度にしていただければと思います。 ストレスを軽くして […]
こんにちは。札幌市の中央区にある『カウンセリングこころの羽・札幌中央店』の岩本です。 今回は私がうつ病を抜け出してから、現在の生活の中でも心掛けていることを少しだけ紹介したいと思います。 “うつ病”と診断されてから出口のない道を歩いているようでしたが、今回ご紹介する方法などを試していく中で症状も安定し、お薬をお守り程度に持っているくらいまで回復しました。 それでも人間なので、上手くいかなくて落ち込 […]
こんにちは。札幌市の中央区にある『カウンセリングこころの羽・札幌中央店』の岩本です。 もう12月になり、1年が終わりますね…。今年は以前にも増して、時間が経つスピードがとてもはやく感じました。こうして年齢を重ねていくことを考えたら、日々大切に過ごしていこうと思います。 さて今回は、ストレスで体調がすぐれない時…脳内では何が起きているのか、思考のループから脱却できない時 […]
こんにちは。札幌市中央区にある『カウンセリングこころの羽・札幌中央店』の岩本です。 皆さんは“ストレスコーピング”という言葉…知っていますか? 聞いたことある方は何人か居るかもしれません。この“コーピング”とは“対処する”という意味です。 ということは…“ストレスコーピング”とは“ストレスにうまく対処すること”を指します。 認知的コーピングと行動的コーピング このコーピングにはいくつかの種類があり […]
こんにちは。札幌市にある『カウンセリングこころの羽』の岡本です。 カウンセリングルームと聞くとうつ病やうつ状態の人のための場所というイメージを持つ方がまだまだ多いかもしれません。 実際に私たち『カウンセリングこころの羽・札幌中央店』でもうつ病やパニック障害、社会適応障害などにお悩みで心療内科や精神科病院と併用してくださる方もいらっしゃいます。 もちろん、それはカウンセリングルームとしての役割の一つ […]
こんにちは。札幌市にある『カウンセリングこころの羽』の岡本です。 最近、コンビニで飲物を探していると「特保(とくほ)」と呼ばれる健康効果をアピールする商品が増えていると感じることはありませんか?「特定保健用食品(略して特保(とくほ))」は、1991年に法制化されたもので、年々少しずつは増えていたと思います。 が、 それが最近になってよく目にするようになった気がするのです…。 世の中の健康に対する意 […]