こんにちは。札幌市中央区にある『カウンセリングこころの羽・札幌中央店』の杉野です。
デザインが気に入ったため、ちょっとサイズが合わないままの靴を買って、そのまま履いていたのですが、中敷きを買って、履いてみると、格段に歩きやすくなったので、気に入った靴を楽に履けるようになって、嬉しかったです。
さて、今回は、「疲れやすさを自覚する」というお話です。
疲れる日々
「なんだか疲れる・・・」
そんなことはないでしょうか。
「いつも疲れている・・・」
「なんだかいつの間にか疲れている・・・」
疲れる日々というのは、本当に苦しいものですよね。
疲れと自己否定
「疲れやすい・・・」
そんなとき、
「これだけで疲れるなんて・・・」
「特に何もしていないのに、疲れるなんて・・・」
そう思って、自分を否定するということはないでしょうか。
そういう思いでいると、
「がんばらないと・・・」
そのように、ついつい、無理をする方向にもつながるといえます。
そうすると、ますます、疲れる日々が続き、
「いつまでたっても休まらない・・・」
そういう悪循環にもつながってしまいます。
疲れやすさを自覚する
「疲れている自分を否定してしまう・・・」
そんなときは、疲れやすさを自覚することは大切だといえます。
自分の体力に合わせて過ごし、適度に休むことは大切です。
そうであれば、
「自分は、疲れているんだな」
「疲れやすい面があるんだな」
そのように自分の疲れや疲れやすさに普段から、注目しておくことで、適度に休もうという意識につながるといえます。
疲れやすさは、人それぞれです。
「他人にとっては影響のないものも、自分にとっては疲れる。」
「他人は少し疲れるものも、自分はどっと疲れる。」
そういったものを把握し、それに合わせて、適宜、休むということが大切だといえます。
疲れやすさを日常で、比較してみたり、測ってみることは大切といえます。
たとえば、数人で一緒に出かけても、周囲は疲れていないのに、自分はすごく疲れる。
新しい環境にいて、周囲は、そんなに疲れていないのに、自分はすごく疲れる。
そうした疲れやすさを自覚し、認めることで、
「休息を大切にしよう」
「自分に寄り添おう」
「自分にとって疲れることは、減らそう」
そういうふうな工夫につながるといえます。
自分の疲れやすさを知って、それに応じて過ごす。
それが、日々を楽に過ごす上で大切だといえます。
自分の疲れやすさを自覚し、寄り添うことで、ついつい、周囲のペースに巻き込まれ、無理をしてしまう日々から、楽に過ごす日々に変化することにつながるといえます。
最後までお読みいただきありがとうございます!
『カウンセリングこころの羽・札幌中央店』杉野誠